ホーム    【Facebook】活性酸素の発生源への作用

引用:2012年10月12日/Facebook【医療法人社団医献会 辻クリニック】

本年6月に発表されたこの論文は、水素の効果に数々の効果に対する仮説として大変興味深い。

水素がヒドロキシラジカルを含む「細胞障害性活性酸素種」を除去できる優れた抗酸化物質であり、酸化劣化による多くの疾患予防/治療に役立つ。
それ以外に水素は「強い抗炎症作用」をもつため、
*皮膚への使用:アトピー性皮膚炎、各種皮膚炎
*関節への使用:関節炎、腱鞘炎、軟骨炎
といった炎症性疾患にも高い効果を示す。

当院でも
*関節炎に対し「関節内注射」
*肩こり/腰痛に対し「筋肉内注射」
*皮膚炎に対し「外用薬」
として使用することによって、それらの炎症が想像以上に早く軽減することを経験するが、ここでひとつ疑問が生じる。

水素は活性酸素と反応することによってそれを除去するが、その「活性酸素発生源」を止めていなければ、炎症はすぐに再発するはずである。
ことろが、炎症に対する水素治療は想像以上に効果時間が長い。(数ヶ月経っても痛みが再発しない人も多い)
これは「水素は活性酸素の発生源に対しても作用しているのではないか?」と想像される。

ここで活性酸素の発生について考えてみる。
活性酸素の大元の発生源は『ミトコンドリア』である。
酸素と脂肪/糖からエネルギーを作り出すミトコンドリアからは必ず少量の「スーパーオキシド:SO」という活性酸素が発生する。
このSOを「SOD」を使って「過酸化水素:H2O2」へと変換し、カタラーゼ/GSHを使って水へと変換している。
(SO+SOD→H2O2→H2O2+GSH→H2O)
何らかの原因で
*SOの産生量が増加
*SOD量が低下
*カタラーゼ/GSH量が低下
を起こすと、処理しきれなかったSOやH2O2は「生体内金属:鉄、銅など」と反応し「悪性の活性酸素」を発生する。

この論文では水素が生体内金属イオンのリガンド(配位子)として働くことによって、各種反応系を制御しているのではないかというものである。
金属タンパクは水素の標的分子のひとつであり、「M-H2反応」に
よって金属タンパクを制御している。
このことは、生体内に存在する各種金属(重金属なども含む)の悪影響を制御する可能性が高い。

ようるすに、活性酸素の発生源である「遊離鉄、銅、その他重金属」のリガンドとして水素が作用することにより、細胞障害性活性酸素種が精製されにくくなるのではないかというのだ。

このような仮説に基づく理論は臨床と見比べてゆく事によって多くの発見があるであろう。

今後も最新の論文を検討しつつ、臨床での結果と照らし合わせてゆこうと考える次第です。

http://www.medicalgasresearch.com/content/pdf/2045-9912-2-17.pdf
MEDICALGASRESEARCH.COM

関連記事

返信する

お客様のメールアドレスは公開されません