臨床水素治療研究会 会員施設一覧
水素点滴

純度の高い水素を生理食塩水に溶存させ、点滴をおこないます

水素吸入

水素発生器を利用し、医療用吸入マスクで水素を吸入します

水素発生剤

独自の水素発生物質を腸溶性カプセルに閉じ込めたもの

水素クリーム

独自の水素発生物質を含む、外皮上での水素発生を目的とした低粘度のクリーム

水素バーム

独自の水素発生物質を含む、外皮上での水素発生を目的とした高粘度のバーム

水素入浴料

独自の水素発生物質を含む、浴槽での水素発生を目的とした入浴料

食品としての水素

水素は厚生労働省が定める食品添加物のうち、長い使用経験をもとに策定された既存添加物に認められています。この類型は、平成7年の食品衛生法改正により、指定の対象が、化学的合成品から、天然物を含む全ての添加物に拡大された際に設けられました。

参考資料:既存添加物一覧(厚生労働省HP)

水素の誤ったイメージ

「水素」=「爆発しやすく危険」といった誤ったイメージを持たれいる方も多いかと思いますが、実際には拡散性が高く、すぐに大気中で薄まってしまう為、特殊な条件下でない限り火が付きにくいと言えます。古くはドイツ飛行船爆発(実際には水素は原因ではなく塗料への着火が原因と言われています)や、水素爆弾(重水素を用いた熱核反応で通常では起こりえない)がイメージの根底にあるのではないかと思います。

参考資料:水素にまつわる2つの誤解(トヨタ自動車関連HP)

水素の医療利用

2016年11月30日厚生労働省により先進医療Bとして水素ガス吸入療法が指定されました。適応症としては心停止後症候群で、水素ガスを吸入することにより、心停止になった時の脳の酸素不足のダメージを水素で軽減しようとするものです。

参考資料:先進医療B(厚生労働省HPより)